top of page
img20180327123401156757.jpg

神田保育園にようこそ。ここは子どもた
明るく元気でたくましい子ども
思いやりの心を持ち仲間を大切にする子ども
自分で考えものおじせず行動できる子ども

​今日の保育園

クラスごとに日々の出来事を公開しています。

​今日の保育園

親御さんの声

dsc_0190 (1).jpg

​​今日から新しい学期が始まります。

​​2022年4月7日

51BQsxU5.jpg

​あたたかな

​​4月7日

​神田保育園のインスタ

埋め込みセクションのサブタイトル

神田保育園のインスタグラムです
興味ある方は覗いてくださいね

​動画ギャラリー

保育園のイベントなどを動画にしてみました。

理事長先生

​動画を見る

田んぼにしばらくは 何もうえないので

土つくりのために

田んぼに行きました

動画を見る

​動画を見る

白組さんがお誕生日を歌ってくれました

​動画を見る​

卒園式でバルーンを飛ばしました

​動画を見https://youtu.be/Gyld18eRSnU

太鼓の練習

​動画を見る

保育方針

成長を目指して

p3270948s.jpg

子どもたちを取り巻く環境は、決してのぞましいものではありません。
子どもたちの幸せを考え、集団の中で遊びを通して日常生活に必要な生活習慣や、言語指導などを行いながら、楽しく活動し、家庭的な、やすらぎのもてる園として幼児達の健やかな成長を願っています。幼児期が人格形成の基礎を築く大切な時期であるため、子どもたちの発達段階に応じた保育計画により基本的な生活習慣、健康な身体作りに一段と力をそそぎ、昨日よりは今日、今日よりは明日へと、いろんな経験を積み重ね、創造力や自立心を育て、自分のことは自分で切り開いていけるような、子育ての場として、子どもたちの健康で明るくたくましい成長をめざして、保育に専念しています。

p8254129_20180327133257247.jpg

保育園の一日

  • 7:30 早朝保育児登園早朝保育

  • 8:30 視診あいさつ・遊び

  • 9:00 朝のおやつ

  • 9:40 設定保育

  • 11:00 給食

  • 12:15    午睡

  • 14:40    めざめ

  • 15:00 おやつ・遊び

  • 16:00 お帰りの歌・順次降園

  • 17:00 延長保育

  • 19:30 保育終了

​※5歳のみ午睡なし

食べるの大好きブログ

神田保育園の給食情報をメインに日々の出来事をアップしています。
ぜひご覧ください。

blog.png

​絵本の紹介

当園に新しく入った絵本を紹介致します

20220407134103708_0001.jpg

​はらぺこあおむし

エリック・カール さく

​もり ひさし やく

000780.jpg

おともだちになってね

作: 岡本 一郎
絵: つちだ よしはる

友だちを作る勇気、友だちと遊ぶ楽しさを伝える絵本!ひとりで山に住む子ぐまのフーは、友だちを探すために、今まで渡ったことのないつり橋を

01-2287_01.jpg

校庭のざっ草

校庭のすみ、あき地や道ばたにしぜんに生えている野草をざっ草といいます。『校庭のざっ草』は、95種の身近なざっ草をていねいにスケッチし、花の色やつるの形などから、ひとつひとつの名前をたどることができる……そんなつくりかたをしています。ひとつひとつのざっ草の名前はあまり知られていませんが、でも、ざっ草の花をじっと見つめてみてください。小さい花なのですが、花だんの花にまけない美しさです! 『校庭のざっ草』は、そんなざっ草と友達になろうよ! と呼びかけます。

有沢 重雄 作 / 松岡 真澄 絵

51BQsxU5.jpg

​ふしぎな絵​

絵 あんのみつまさ
ふしぎな絵がいっぱい
きっとおもしろいよ

9784295404934.jpg

くつしたどろぼう

くつしたどろぼう

ぶん さはらゆうき

え もりのみさこ

靴下が片方しか見つからない。そんなときはありませんか? もしかするとそれは、家のすみっこで暮らす「くつしたどろぼう」のしわざかもしれません。大きさは10センチほどの、ちょっと寒がりなくつしたどろぼうは、ぬすんだ靴下を、からだにぐるぐる巻いたり、靴下の中に入って寝たりしているのです。そして、靴下がなくなったことを持ち主に気づかれると……。

06-0417_01.jpg

みんなでもちつき

みんなで もちつき

​さく 菊池 日出夫

お餅の出来あがり。あつあつのきなこ餅やなっとう餅のおいしかったこと。農家の暮らしや田舎の自然を子どもの目を通して暖かくユーモラスに描き出します。

516muyQkFIL.jpg

としょかんライオン

としょかんライオン
さく:ミシェル ヌードセン え:ケビン ホークス
やく: 福本 友美子

図書館というところは決まりを守りさえすれば誰でも入れるところです。
例えそれがライオンでも?そんな事ってあるのでしょうか。

01-2765_01.jpg

バナナのおはなし

バナナのおはなし
文:伊沢尚子 写真:及川賢治
 
子どもたちの大好物、バナナ。冷蔵庫に入れておくと黒くなってしまうのはなぜ?皮をむくと現れる白くて細長い筋はなに?タネはどこにあるの?知っているようで知らなかったバナナの謎を解き明かします。芽が出てからあっという間に大きくなり花をつけ、たくさんの実をつけるバナナ。その成長を知ると、ふだんなにげなく食べているバナナの見方が変わってくるかもしれません。鮮やかな色合いの、楽しいバナナの絵本です。

gohan.jpg

ごはんはおいしい

ごはんはおいしい
文:ぱく きょんみ 写真:鈴木 理策
 
「ごはんは おいしい/ごはんは あったかい/わたしは ごはんが だいすき」ごはんの湯気に包まれて、聞こえてくるのは大好きなおばあちゃんの声。「ごはん いっぱい たべてねー」おばあちゃんは田んぼの四季のお話を歌うように語ります。おばあちゃんのお話は、季節、そして命が巡り巡ってはるか遠くから「わたし」に繋がっていることを伝えてくれます。ことばと写真、それぞれをじっくりかみしめるように味わえる写真絵本です。

20211023150851802_0001_edited.jpg

やさいはいきてる

やさいはいきてる

そだててみようやさいのきれはし

​写真撮影 岩間史朗

かぼちゃひこうせんぷっくらし.jpg

かぼちゃひこうせんぷっくらし

おおくまくんとこぐまくんは、なかよし。

なんだかわからないけど、うえてみたたねから、おおきなかぼちゃがでました。

かぼちゃへひっこして、海へ、そらへと

​楽しいとびがはじまります。

dsc_0190.jpg

年間行事

  • 4月 入園進級式・ぽこあぽこ

  • 5月 子どもの日の集い・バス遠足・おもちゃであそぼう・春フェスタ

  • 6月 ぽこあぽこ・懇談会

  • 7月 七夕会・おもちゃであそぼう・デイキャンプ

  • 8月 夏期保育

  • 9月 祖父母参観・おもちゃであそぼう

  • 10月 運動会・ぽこあぽこ・芋ほり・ハロウィン・徒歩遠足

  • 11月 おもちゃであそぼう

  • 12月 生活発表会・ぽこあぽこ・クリスマス会・もちつき

  • 1月 お正月・えべっさん・おもちゃであそぼう

  • 2月 豆まき・懇談会・ぽこあぽこ

  • 3月 ひなまつり会・卒園式・おもちゃであそぼう

お知らせ

​明日は年中英語があります。

​​2022年4月8日

2021年3月

2022年4月

お問い合わせ

大阪府寝屋川市上神田1丁目26-27

072-838-0234

bottom of page